入試情報

ここでは、入試に向けて抑えておくべきポイントを絞って紹介します。
最新かつ詳細な情報は、府のホームページに掲載しています。詳細はこちら(外部リンク「公立高等学校入学者選抜」へ)

↓動画でサクッと知りたい方は、下の動画をチェック↓(令和8年度選抜の説明動画です)

 

入学者選抜の種類や特徴

選抜の種類 出願時期 検査時期 合格発表 検査項目 特徴
特別選抜等* 2月上旬~中旬 2月中旬~下旬 3月上旬 国・数・英・理・社・面接または実技
(ステップスクールは国・数・英)
実技試験や面接を実施する一部の学科において実施
一般選抜 3月上旬 3月中旬 3月下旬 全日制:国・数・英・理・社
定時制:国・数・英
通信制:面接
特別選抜を行う学科を除いたすべての学科において実施
定時制において、21歳以上の人は、学力検査と面接、または、小論文と面接で試験を実施
二次選抜 3月下旬 3月下旬 3月下旬 面接 特別選抜・能勢分校選抜・一般選抜で
合格者数が募集人員に満たない学校・学科で実施

*能勢分校選抜・帰国生選抜・日本語指導が必要な生徒選抜・自立支援選抜・高等支援選抜・共生推進教室選抜は、特別選抜の日程に準じて実施します。

 

出願時に必要な資料等

  • 調査書

中学校が作成する学習や活動等の記録です。「各教科の学習の記録」の欄には中学校1年生~3年生の5段階評価が、「活動/行動の記録」の欄には中学校生活における活動及び行動の記録が記載されます。

  • 自己申告書

中学校での学習や高校生活における抱負など、受験生が自らの考えを記述するものです。アドミッションポリシーを参照して作ってください。合否判定に使われます。なお、アドミッションポリシーとは、高等学校が求める生徒像、期待する生徒の姿を示したものです。詳細はこちら(外部リンク「大阪府公立高等学校等アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ」へ)(PDF:1,760KB)

  • 英語資格(外部検定)の活用

英語資格のスコア等に応じた最低保障する点数と当日受験した英語の学力検査の点数を比較し、高い方の点数を当該受験者の英語の学力検査の成績とします。

出願方法(オンライン出願)

オンライン出願システムの主な流れ